新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、自衛防疫組合の出張で佐賀競馬場へ行ってきました
相変わらずの雨女っぷりを発揮してきましたよん

九州は学生時代によく遊びに行ったのですが
ここは初めてでした

太宰府天満宮

ここはスタバも

オシャレでしたー

太宰府天満宮といえば

梅が枝餅

ホント、美味しかったです

天満宮のお隣には九州国立博物館があります
館内エントランスには

博多祇園山笠(国指定重要無形民俗文化財)の飾り山笠
歴史の授業を懐かしく思い出しながら見学しました
若いころは何とも思わなかったのに、すっかり好きになりましたよ~

出張仲間と別行動してこちらにも初乗車

九州新幹線「つばめ号」

博多駅から新鳥栖駅までのたった一区間でしたが
とっても興奮しました

新鳥栖駅から30分ほど歩いて佐賀競馬場へ

この日のメインレースは九州大賞典
競馬新聞もチェック

競馬場グルメも堪能しました

練り物もお餅も美味しい!全部温めてくれます

「どちらから?」とお店のご主人に聞かれたので
「北海道からです!」と答えると
「ここには北海道からウマがたくさん来てるんだよ。北海道出身のヒトも多いんだ。仲良くしてやってね

とっても嬉しい言葉でした
場内にはたくさんの飲食店があり、中には競馬をせずに「ご飯食べて飲んで、競馬観て。みんなと話すためだけに来てるんだ」という方も…
そんな楽しみ方もあるんですね
地域に愛されている憩の場なんだと思いました

九州大賞典、一番人気は
元担当馬のサウスパシフィック号

ナカヤマナイト号の全兄弟です

久しぶりに会えてよかった…元気そうでよかった…

レースを勝ったのは

ズンダモチ号でした

結果にざわめく日高の獣医師チーム

大好きな仲間です

普段なかなか会えない獣医師メンバーとたくさん食べて

たくさん笑い合いました
組合長の日高町長も

スイーツをご満悦

この写真、日高町広報の表紙にどうかしら

最終日は柳川の川下りへ

船頭のたっちゃん面白かったね

おしゃれして行く競馬場もいいけれど
地域に根付き、のんびりゆっくりした時間の流れる地方競馬もいいですね

これからも人と馬がずっと一緒にいられますように
また行きたいな…

あと二日になったホッカイドウ競馬の開催
あっという間でしたね

残りもみなさんと精一杯楽しみたいと思います
道営記念は私も観戦に行きたい

ですので…傘の用意をお願いします
